川幡はつみ [管理者兼主任ケアマネジャー]
ご利用者様のケアマネジメントとは何かを一番に考え、ご利用者様に寄り添うケアを行い同じ方向を向けるようにします。自立した日常生活を営むための必要な支援をさせていただきます。

私は、長年建築業界に従事しておりました。ある日、私を息子のように思っていただいているお年を召した女性のお客様が介護施設に入所するか、ご自宅で暮らし続けるかで家族内で揉め事になり、その結果ご本人は介護施設への入所を選択されました。後日ご本人にお会いした際に「家族には感謝している」と話されていましたが、心情をさらに深くお聞きすると「もうな、あんまり考えんようにしてんねん…」と言われました。私は、そのお客様ともっと深く寄り添えていたなら何か力になれた事があったのではないかと思い、私が持つ知識や経験や技術をサービスとしてお客様のために役立てたいと思いました。そして、生活支援事業部を立ち上げました。その思いはいつまでも変わることはありません。「ご利用者様と、そのご家族様の理想的なあり方」をどこまでも追求する、それが、私たち「グランド・ケア」のありかたです。
グランド・ケア 母体会社
「有限会社 馬健」
取締役社長 馬瀬山 学
私は、長年「訪問看護」に従事しながらその問題を感じていました。ご自宅での介護保険内のサービスには限界があり、ご本人が望まれることにお応えできない場合がありました。デイサービスやショートステイを利用していても、結果的にやむなく施設入所されていく方々を“しかたない”という気持ちで見送ってきました。そして、いちばん疑問に感じたのは、施設のケアで感じた介護スタッフのわりきった仕事ぶりでした。人生の大先輩に対して、もっと敬意をもって接してほしい。私は悲しく感じていました。かけがえのない「ご自宅」で暮らしと心に豊かさをもっと感じて過ごしていただきたい。そうした思いから、私たち「グランド・ケア」は、今までにないあたたかな心のこもったサービスを心がけ、様々なご要望にお応えできるという安心感をご提供できるよう努めております。
グランド・ケア
事業所長 馬瀬山 幸子
在宅介護にて認知症の母を看てまいりました。家族介護は仕事で携わるのとは違い、「その人への思い」や「認めたくない」という感情が入り混じり、仕事とは全くの別物でした。家族介護の大変さを痛感するとともに、共感できることでご家族様に安心感を抱いていただけるのではと思います。H10より介護業界に携わり培ってきた経験と母の在宅介護をしてきた経験をもとに、ご利用者様の心からの笑顔を引き出せるようにご支援させていただきたいと思っております。
グランド・ケア
統括本部長 八田 美佳子
ご利用者様のケアマネジメントとは何かを一番に考え、ご利用者様に寄り添うケアを行い同じ方向を向けるようにします。自立した日常生活を営むための必要な支援をさせていただきます。
介護支援専門員となり、研修で学んだこと、ヘルパー・介護スタッフとして経験してきたものを活かし、初心の気持ちを持ち続けて頑張ります。
ご利用者様のいつまでも笑顔で安心した暮らしが続けられるよう、お手伝いさせていただきます。